推敲作業。
文章書いた後、
再度読み返して作り直す作業のことを
表しますが、
この作業はかなり侮れないです。
これを、やれば仕事の手間が激減します。
ブログの質も変わります。
とくに文章苦手な方は、これまでかというくらい推敲するべきです。
声に出しておかしい箇所がないか読んでみるのもいいでしょう。
時間を空けて、次の日また読み返してみるのも、間違いに気づくことができるのでおすすめです。
とくに、仕事で資料作成や文書作成が多い方は意識していくべきです。
なぜかというと、
昔の出来事や内容はみんな忘れてしまうものです。
そんなときに、
頼りになるのが資料や書き物で残っているものになります。
これが文章としてニュアンスが分かりやすく書かれていれば、
永久に重要資産として構築され、
その価値は爆上がりです。
私の会社でも幹部クラスの方になると
文章についてめちゃくちゃこだわってきます。
過去のキャリアで、文章がいかに重要なのか身に付いているからでしょう。
文章の推敲にこだわれば、仕事の質がひと段落上がりますので侮れないです。
数年前の内容について把握する必要があり、
昔の資料を確認して改めて文章の重要性を
感じた今日この頃でした。
少し意識してみると良いです。