経営戦略・ビジネス

参画型経営戦略シナリオ

本書は、経営戦略策定の作り方について、紹介しております。
経営戦略の概論を一通り学べることに加え、会社の事業計画や経営計画、あるいは新しい企画を作るときの参考になります。

本書の経営戦略策定ステップは以下になります。

ミッション:何に貢献する企業なのか、どのよう価値を提供するのか
ビジョン:どのような事業を展開することにより、どのような成果を上げるのか
戦略:ビジョンを達成するために何を強みとし、何を捨て、どのような仕掛けで成果を達成するか
計画:いつまでに誰がどのように行うか
管理:計画をスムーズに遂行するために、何をいつどのようにチェックするのか
業務:個々が日々何をどう行うか
(引用)

経営戦略は、ミッションを定め、それに基づきビジョン・戦略を作り、計画を立て、管理・実行していきます。

はじめに、企業の土台を支えるものとして、明確なミッションの策定は欠かせません。
目標は、全社的な大きい目標から部門別の細分化された目標まで落とし込まれますが、全社として一貫されたミッションを前提として作り上げるのが基本です。
ミッションがぶれていると、目標や戦略の方向性が崩れていくリスクがあります。
常に功績を出している企業には、明確なミッションが定められています。

そして、ミッション・ビジョン・戦略の策定前に重要なのが以下3つの要素を捉えることです。
①マクロ環境分析
社会、経済、産業構造など
②業界(市場)環境分析
市場規模、市場シェア、価格など
③社内環境分析
事業ドメイン、技術開発、市場でのポジショニングなど

この3つの要素を揃えたら、自社の課題について分析・判断していきます。
本書の3章で、ロジックツリーやSWOT分析などのフレームワークを用いて、会社の状況を判断する方法について紹介しています。

上記が完了したら、具体的に目標・戦略策定と入って、実行段階まで進めます。

日々、実務業務で忙しいと、このような会社の全体像を把握しながら業務に取り組むことは中々難しいと思いますが、少しでも若いうちからこれら経営戦略の要素を押さえ仕事をしていくと、数年後、職位・年収・評価において、周りと大きな開きが出てくると思います。

私は、新しい施策を行うときなど、ミッション策定から実行までのステップを活用してます。段取りの参考として大変役立っています。

経営戦略・事業計画策定のお仕事に携わっている方はもちろんですが、世の中の状況や会社の強みや弱みを知りたい、経営戦略を学んで業績に貢献したいというような方は本書を読むと非常に勉強になると思います。

以下、タメになった部分をピックアップします。
・目的であり目標であるミッション&ビジョンをもっともっと議論すべきだ。しかも全社員が、自分のこととして。仕事は、ビジネス・パーソンの多くの時間を拘束する。この仕事の時間を拘束とみるか、自己実現の場とみるか?もちろん本人しだいだ(P22)

・ミッション&ビジョン、そして戦略までの出来が、なんといっても大きく経営を左右する。ここまでの戦略シナリオ構築プロセスから、いかに多くの社員が参画しているかが、目標をクリアできるかどうかのカギになる(P48)

・個人のタスクを実行することが、チームのタスク実行につながり、それがエリア、部門そして全社計画の達成となり、最終的に経営戦略の達成へとつながっていく(P338)

-経営戦略・ビジネス