2022年読んだおすすめ本

最高の睡眠【日中帯のパフォーマンスを最大に】

本の概要

「健康・美容」本の5冊目。
今回は「睡眠」です。

・就寝時にすぐ眠れますか。
・日中帯に眠くなることがありませんか。
・記憶力や理解力は劣っていませんか。

本書は、生きる上の基盤となる
「脳・体・精神」を最高の状態に整え、
質の高い睡眠方法について、
紹介されています。

私は、仕事で忙しくなり睡眠時間が確保されなくなると、なんどか頭が回らなかったり、朝起きるのがつらかったりという現象が起きます。そうなると、もっと睡眠を取らなければと量に走る傾向にあります。

しかし、本書では
量ではなく質が大切であると伝えています。

いくら長時間寝たところで、
睡眠の質が良くなければ
しっかり休息できたとはいえないのです。

本書のキーとなるのが、
眠る最初の90分です。

この90分が、
睡眠の質に最も影響を及ぼすとのことです。

最初の90分を味方につけ、最高の睡眠となる方法について学んでいきましょう。

 

著者

西野精治さん
・スタンフォード大学医学部精神科教授

・睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長

・マットレス「エアウィーヴ」の開発研究に携わった経験あり

 

目次
0章 「よく寝る」だけでパフォーマンスは上がらない
1章 なぜ人は「人生の3分の1」も眠るのか
2章 夜に秘められた「黄金の90分」の法則
3章 スタンフォード式 最高の睡眠法
4章 超急遽! 熟睡をもたらすスタンフォード覚醒戦略
5章 「眠気」を制する者が人生を制す

 

 

本書を読んで得られる効果

・睡眠を高めるメソッドが分かる

・ベストコンディションな状態で仕事や私生活を送ることができる

・多忙な時も困らずに質の良い睡眠を取ることができる

 

ためになったポイント

体温を上げる

「なかなか寝れない」を解消するためには、
体温を上げることが必要になります。

睡眠と体温は密接に結びつき、
睡眠時は体温は低下していきます。

起きている間に体温を上げて、
入眠・睡眠中は体温を下げ、
起床時に再度上げるというサイクルが
質の高い睡眠に繋がります。

 

そのためには、

・睡眠90分前に入浴をすませること
・そば殻枕で入眠時に体温低下させること

などが上げられています。

 

そば殻枕を使ってますが、個人的には柔らかくフィット感がちょうど良く使いやすいですね。特に夏はひんやりして気持ちが良いです。そば殻枕おすすめですよ。

 

 

睡眠ルーティンで不眠を撃破

 

・明日はあれをしなければいけない
・最近何だか忙しい
・悩み事が多い

 

寝る前にあれやこれやたくさんの
考えがよぎっていては
睡眠を阻害してしまいます。

余計なことを考えないのが特策ですが
なかなかそうもいかないのが
正直なところですね。

そこで良いのが、
「睡眠のルーティン」を作ることです。

たとえば、

・通り布団を敷いて、ストレッチをして、日記を書いて寝る
・寝る前に5ページだけ小説を読んで、音楽を一曲聴く

 

寝る前の習慣を持ち、脳を単調な状態にします。

そうすることで、ごちゃごちゃ考えてしまう雑念を忘れさせて、睡眠へ誘導させていく方法になります。

 

目覚めをよくするアラーム術

目覚めをよくするアラームは、
2つの時間にセットすることです。

もっと言うと、
20分間隔でアラームをセットしておく
目覚めよく起き上がれるようです。

たとえば、
6時に起きたい場合は、
「5時40分」と「6時」にアラームをセットします。

20分間隔で、ノンレム睡眠とレム睡眠の切り替わりが行われているためそのタイミングでセットするのがポイントになるようですね。

 

アラームは2回かけてもおきらない時があります。私は10分間隔でセットしてました。今後は20分間隔でセットしようと思います。

 

 

まとめ

以上、ためになったポイントをまとめると

・体温を上げて入眠時の質を高める
・睡眠ルーティンを作って深い入眠に誘導させる
・アラームを20分間隔で2回セットし、目覚めをよくする

 

最後に、
睡眠時間についてですが、
睡眠の質はすごい大切です。日中帯のパフォーマンスへの影響も大きいと思います。
ただし、質が大事だからといって
睡眠時間を疎かにしてはいけないと思います。1日をベストパフォーマンスでいられるためにはそれなりの睡眠量も必要とされます。最低でも6時間は取りたいところですね。

質の良い睡眠を学びたい方は、本書を読んでみてください。

-2022年読んだおすすめ本